- チーム紹介&各SNSリンクページ
- 重要な大まかなチーム方針
- 重大チーム内禁止事項・重要事項
- 詳細チーム規約&ルール説明
- 部費について
- 休部について
- 対外試合日のルール等について
- 参加人数が多い場合の試合出場優先順位
- 試合での、守備・打順出場について
- 試合時の審判・PLAYについて
- 三塁コーチャーについて
- 試合時の盗塁・サイン・牽制について【別ページ】
- 細かい守備位置の指示について
- チーム目標・チームレベル・知名度・YOUTUBEや各SNSについて
- ユニフォーム・背番号について
【赤字項目ー最重要】
【青字項目ー要確認】
【無色項目ー時間がある暇なときに確認願います】
禁止事項やチーム規約を守れていないメンバーがいる場合などは、
周りで声を掛け合って注意や改善を行ってください。
その他付け足してほしいルールや変えてほしいこと、
不明点や、アドバイスなど、相談ある方はご報告ください。
①『チーム紹介・各SNS紹介』
チーム名
「ALLONES HISTORY」
チームホームページ
http://www.allones-history.com
チームYOUTUBE
https://www.youtube.com/@HSH_channel
ALLONES HISTORYチームX
http://twitter.com/allones_history
TAKA【0】X
http://twitter.com/aichi_hsh_taka
TAKA【0】インスタグラム
https://www.instagram.com/history_sandy_hedgehogs_taka/
SHUTA【11】
http://twitter.com/allones_SHUTA11
HAYATO.I【6】
http://twitter.com/allones006
②重要な大まかなチーム方針[ごく当たり前のことですが一応記載]
- 楽しく野球をやれるチーム環境、勝てる強いチームを全員で作るのを心がける。
- 楽しさ・強さを両立できるチームを全員で目指す。
- 礼儀や常識、周りのメンバーや、チーム全体、相手チームへの配慮を忘れない。
- いろんな場面での報告・連絡・相談を怠らない。
- 完全実力主義等で、レギュラーや試合出場者を決めない。
- 命令口調や、きつい言い方の指示出しなどはしない。
➂重大チーム内禁止事項・重要事項
- チームの和を著しく乱したり、
他メンバー多数等に不快な思いをさせる言動や行動。 - 自分勝手な行為や発言。他チームへの勧誘目的。
もしくはその他野球以外の勧誘等。(金融商品・マルチ等) - 試合時・練習時の、過度な仲間内へのヤジ&茶化し等は堅く禁止。
(他チーム・対戦相手へももちろん同様) - 程度にもよるが、他メンバーの実力等をけなしたり、
「レベル的に試合に出ないで」等卑下する行為や発言。(アドバイスや、そのたぐいはOK。) - 投票での参加可否を早めの意識で、最低期限内にはきちんと投票する事。
参加報告含め、いろんな場面でのホウレンソウをきちんとする。 - 正式メンバーのかたは、毎月1日〜5日の間に部費
【700円】【500円(学生)】を送っていただくこと。 - チーム道具の取り扱いや用意片付け手伝い、
他チームとの試合後の整備を手伝いきちんとおこなう事。 - チーム内道具を、チーム以外の練習や集まり、他チームで使う事。
(保管者は個人練習で使うのは可)
「1〜2』1発退部可能性有り
「3〜8」注意等で改善が見られなければ退部有り。
④詳細チーム規約&ルール説明
(詳細の理由等考え方気になるかたは、後半に記述。)
- 上手い下手の単純な技術力でレギュラー&ポジション&打順は決めません
- 新しい人がLINEグループに入ったら既存メンバーから積極的に挨拶してあげてください
- LINEグループの『イベント』のところに現段階の、全練習日程・試合日程載せてますので確認してください
- LINE投票の
・参加
・不参加
・未定
とりあえず未定だけでもいいので早めに投票願います。 - 各開催日の【2〜4日ぐらい前】に参加投票をトークに再度載せるので、
「参加」「不参加」を必ず入れてください - 雨や、参加人数少ない場合等での「開催」「不開催」は、ひどそうな場合や明らかに少ない場合はTAKAで「開催無し」と、
決定後報告決めさせてもらいます。
また、【TAKA不参加日】場合は、その日の参加予定者同士で相談して、「開催」「不開催」決めてください。 - ただのその他大勢のチームメンバー!
っていう参加者意識では無く、みんなで楽しく出来るチームをみんなで一緒に作ろう!
という気持ちでみんなでチーム作りをする意識で参加してください - グラウンド抽選登録を正式メンバーのかたは特別事情が何か無ければ協力をお願いします。
- 全員で利用するチーム道具や用具(ベースやボール、キャッチャー防具等etc…)
は全員で車から運んだり、用意準備、片付けをおこなう事。 - 体験の方、参加数まだ少なくチームに馴染んでないメンバーとは、
積極的に全員がコミュニケーションを取るように心がけてください。
仲良いメンバー等だけでずっと固まってコミュニケーション状態にならないように。 - 『TAKA』不参加日の練習・試合日は、各チーム
『練習責任者』『代理監督』
を副キャプテン優先で設定させてもらいます。
そのメンバーを中心に、設定者はみんなの意見や意向を聞き、みんなで相談し、
練習内容、試合オーダーを決めてください。
(不参加日の試合日の前日仮オーダーはお願いした場合以外は『TAKA』で作ります) - グラウンド内と、グラウンド外でも目立つ場所での喫煙は禁止です。
吸いたい方は目立たない場所で、携帯灰皿等活用して吸い殻処理をきちんとして喫煙してください。
着替えなどでグラウンド内、ベンチ内、目立つ場所で半裸になるのは控えてください。
(着替えるのに半裸になりたい方は車でおこなうか、人目につかない場所でおこなってください。)
④-②詳細の理由等考え方
理由を気にしない方は読まなくても可
- レギュラーについて。
試合日の守備オーダーや打順については
【練習参加率】等を加味し、参加率が高い人試合出場多少多めにはさせてもらいます。
(ですが、せっかく試合日に来て試合に全く出れない等のメンバーが出ないように周りも配慮して考えて上げてください。)
また打順に関しては、
シーズン始め等は、特別固定なメンバー以外は、クジや相談、何かしらの方法で、ある程度公平にチャンスをという目的で決める方針です。
(自信がまだ無かったり、練習不足を感じている方などは、下の方の打順にしてください等、自己申告出来るかたはしてください。)
(基本的に、成績が出る前にこちらから「まだレベルが低いから下の打順ね!」というようなことはしない方針です)
成績の差が数字で多少出てきたら、【PLAYの打撃成績】を多少加味し、打順は決めさせてもらいます。 - 新メンバーや、古いメンバーへの考え方
新しく入った人が下だとか、古くからチームにいるから上だとか、
年齢が上だからエライとか、主導権が完全に有る!というチーム方針ではないので、
フラットな気持ちで、礼儀と常識と優しい気持ちを持って周りのメンバーと接してください。
【ですが、キャプテン・副キャプテン・参加率が極端に高いメンバーや初期からチームを支えてくれているメンバーなどは、
チーム的には功労者、貢献度が高いとは言えるので、ある程度尊重してあげる気持ちは持って接してあげてください。】 - ③~④投票の参加・不参加についてイベントのところに現段階の全練習日程・試合日程載ってます。
日程確認して、【投票メニュー】のところから各日程の投票に、【参加】【不参加】【未定】何かしら早めに必ず入力してください。
未定入力のかたは分かり次第早めに【参加】【不参加】に変更お願いします。
練習人数少なすぎでの不開催で、参加予定してくれてたメンバーの予定を潰してしまったり、
試合時の、試合人数足りなくて相手チーム様に迷惑をかけてしまう事等はやはり良くなく、
常に主催者はその心配、ストレスと隣り合わせで日程組みをしています。
早めに練習不開催報告や、試合人数不足での助っ人探しなど早めに行えれば相手チーム様にも迷惑かけずに済みますし、
主催者も楽に動けるのでご協力お願いいたします。
毎回「最終参加確認」に「参加」「不参加」「未定」等のアクションが何も無いのが続く&多い【正式メンバー】の方は、
チームに意識がまったく向いて無い状態だと思うので、本人に確認とって、(場合によっては確認とらずに)
退部などの自分の思う最善の対処をさせてもらいます)
(「最終参加確認」で「参加」にしてたのに、何も連絡報告無しで、練習や試合にいきなり来ない等が続く、多いかたも同様です。)
(たまにしてないとか、ちょこちょこしてない事があるぐらいは人間なのでOkです!) - ⑦について
自分のチームメンバー募集の投稿文が、あくまで「自分のチームにはいりませんか?」「野球やりたい人募集!」
では無く、「一緒にみんなでいいチームを作りませんか?」「一緒に野球楽しくやれるチーム作りませんか?」なメンバー募集で投稿してますので、
もちろん単純に、野球をやりたい!という、気持ちも大事ですが、
ただの単なる個人的な練習機会や、自分が野球出来ればあとは知らん!
的な感覚とかでこのチームに入って来るのは違うかなと思ってます。 - ⑨について
全員で利用する道具や用具(ベースやボール、キャッチャー防具等etc…)は、現状自分や、他のメンバーが協力して保管や持参してくださってますが、
量も多く、車から1人で1度で運べない事も多いので、全員で片付けたり、用意したり、運んだり、協力しておこなってください。
(車からグラウンド内に運ぶ、設置するまでが準備です)(車に積み込むまでが片付けです。)
誰かが用意するだろう誰かが片付けるだろうと、いう意識は✕。極端にその意識が低くひどいかたは、
いくら野球がうまかろうが当チームには不要です。 - ⑩について
体験に来てくれた方や、まだ参加が少なくチームに馴染めていない方は、練習内容が分からなかったり、
孤立してしまう状態になると、正式メンバー加入もしづらく、次回以降来ない可能性も高くなってしまうので、
チーム発展のためにコミュニケーションを大事にしてください。 - ⑫について
公共の場ということもありますし、野球をする場なので、グラウンド内、グラウンド外でも目立つ場所、
ほかの公園利用者、相手チームから目立つ場所での喫煙は控えてください。
同じく着替えなどで半裸になるのも、ほかの公園利用者や、
誰かが連れてきた女性がチーム内にいる場合や、相手チーム様に女性がいる場合等もありますので、
マナーとして控えるようお願いいたします。
⑤部費について
正式メンバーのかたは、
毎月1日〜5日の間に、700円の費用を部費としていただきます。(学生は500円)
基本的にはPay払い
【PayPay】【ID-yoshitaka04】
【楽天pay】
【d払い】
【LINEpay】
以上が現状対応可能です。
部費で、
・グラウンド利用料、ボールや防具などの備品を購入させていただきます。
部費の実績流れはチームホームページ【運営費用】のところに記載あり。
ユニフォームとキャップは別途正式メンバー加入時にご自分の分は負担してくださるようお願いいたします。
(2点で9000〜10000円ぐらいです☆)
⑥休部について
仕方無い事情等で、しばらく来れないのが確定してるかたなどは、
これないの確定してるのに部費を毎月払うのも微妙だと思うので、報告していただければ休部扱いで、
その期間部費不要で大丈夫ですのでご報告ください。
もちろんあまり細かすぎて、
1月・行ける
2月・行けないから休部
3月・行ける
4月・行けないから休部
とかそーいう使い方は当たり前ですがやめてください。
例として
①家庭で出産があったので、子育て落ち着くまで、半年〜1年ぐらい行けなさそう。
②大きな病気や怪我などで2〜3ヶ月参加出来ない予定。
等です。
⑦対外試合日のルール等について
- チームユニフォームシャツ
- チームキャップ
- 自前用意のユニフォームパンツ(白orグレーに限る)
3点必ず着用でお願いします。
(ALLONESとの練習紅白戦も含む。)(チームユニフォーム持ってる方で着用無しの場合基本試合参加不可とさせてもらいます。)
- 用意以後は打席ヘルメット着用でお願いいたします。
対外試合日程は、グラウンド状況にもよりますが、月2回ペースで考えてます。
(グラウンド取れず、少なくしか組めない場合は月1回になる事もあるかもです。常勝出来るようになれば状況・相談し増加する予定です。)
⑧参加人数が多い場合の試合出場優先順位
全員打順は上限12人〜13人までで、
それ以上は目安に従って、守備&打席の出場機会を割り振ります。(参加人数少ない時は気にせずでOK!)
- 投票終了までに投票してくれたかたで、参加率が高めの、普段練習日にも来てる方。
- 投票終了までに投票してくれたかたで、参加率は高くないが、普段練習にも来るかた。
- 投票終了までに投票してくれたかたで、その他のかた。
この段階で人数足りなければ
HEDGEHOGS&ALLONESに助っ人要請をさせてもらいます。
それでも足りなければチーム外に助っ人要請いたします。 - 依頼した助っ人のかた。
- 投票終了後に行けるとご報告くれた、参加率高いかたor普段練習にも来るかた。
- 投票終了後に投票してくれた、その他のかた。
参加率の補足
日程の関係で練習日に来れず、試合日に参加のかたで普段の練習日にはあまり来てないかたは、
それを参加率と捉え、カウントしますので、その日は出場機会少ないかもしれないですが、参加率と捉え、参加実績を増やしてください。
また試合出場機会が少ないなら試合日来てもあんまり………と、感じるかたもいると思うので、
そーいうかたは、練習日を狙って参加して実績を多少積んでいただけたらと思います。
(それによって試合の優先順位も高くなってくので。)
また、【HEDGEHOGSが試合日】【ALLONESが練習日】等の場合も、試合出場機会が少ないなら練習の方がいいと思うかたもいると思うので、
もう1チーム側の練習に参加していただけたらと思います。
(もちろんそれも参加率と捉えます。)
⑨試合での、守備・打順出場について
守備・打席の試合出場について
試合での守備出場は、
本人が【自分はまだ試合レベルに極端に達しれてない】と、
自己判断分析して、出場・非出場を本人で1度考えてみてください。
(上手い=出れる・下手=出れないというレベル等の話では無く、最低限の試合を成り立たせれるレベルという話です。)
他メンバーが、【〜君試合レベル達しれてないから試合出ない感じでいい?】等を、他メンバーに言うような事は堅く禁止。
(TAKA&各チーム副キャプテンは、勝ちを目指すチーム方針も中にはあるので、守備状況がまだ試合の最低限のレベルではないな等、
その他状況やもろもろ判断してそのような采配をする事はある程度可能とするが、相手が嫌な思いにならないように細心の注意を払って言う事。)
打順打席について
12人〜13人打順までを多いめどとし、
それ以上の場合は、参加率高いメンバー優先で、参加率低いメンバーを半分半分等の出場とさせてもらいます。
守備よりシビアな考えでなくていいですが、
本人が【自分はまだ試合レベルに、極端に達しれてない】と、自己判断分析した場合は、試合出場しなくていいむねを伝えて、練習に邁進してください。
他メンバーが、【〜君試合レベル達しれてないから試合出ないといてもらっていい?】等を、他メンバーに言うような事は堅く禁止。
打順・打席についての人数補足
もちろん全体の試合参加人数によりますが、勝ちだけを考えれば、9人〜10人打順にして、
打撃まだあまり良くないメンバーや、初心者等を抜いたり、繋がり的に少人数で打順を組んだ方がいいのは百も承知ですが、
その場合せっかく試合に足を運んだメンバーが、【せっかく出たくて休みにわざわざ来たのに、まったく出れないやん】と、
本人が出なくてもいいです!と自己申告した場合以外で、不満を感じたり参加をつまらなく感じたりするのを避けたいので、
チーム方針としてご了承ください。
良く打順のつながりとかどーとかで9人とか10人にした方が勝ちやすいとか意見を、
定期的に言われますが、そんな事はもちろん当たり前にわかってますが、
あくまでこのチームのチーム方針は
【実力で完全にレギュラーを決めない】
【勝ちも貪欲に目指すが、全体で不満を感じるメンバーを極力減らす】
【参加者全員にスポットが当てられるチーム】
【実力より参加率含む努力の過程】
等を大事なチーム方針で運営してますのでご理解ください。
考え例として、そー言う本人、思う本人が
【自分を抜いててでも繋がり重視とか勝ちやすい事考えてオーダー組んで欲しいので!自分はそれでOKです!】
とかってなる自己犠牲の気持ちが有るならそれはそれで全然いい事だと思いますので、その場合はそうしますのでお伝えください。
【あなたはせっかく来たけど試合出れないですよ】って、出たかったけど、
そう言われる側の気持ちも考えてあげて取り組んでいただくようお願いいたします。
あくまでそれに納得出来ず、実力重視で勝ち最優先でオーダーを組むのが普通!組んでくれよ!って思う考えが強い人は、
自分でそーいうチームを作るか、そーいう考え方針の、勝利至上主義のチームに入るかした方がいいんじゃないかなと思います。
以下注意内容
かと言って初心者や打撃、守備がまだ良くない選手が、
レベル低いままでも試合出れるから別にうまくならないくてもいーや、
そんなに練習しなくてもいーやーって、なるのはまったくお角違いだと思うので、
チームの勝利に貢献出来るようにレベルアップを考えてきちんと邁進してくださいね。
➉試合時の審判・PLAYについて
審判について
- ピッチャーキャッチャー現オーダー者は無し(次イニングから交代等の場合はやる)
- ストライクボール判別まだ難しそうな初心者は、相手チームに迷惑かかる場合があるので無し。
(初心者判断HEDGEHOGS・(TAKA・堀田・Jr)
ALLONES・(TAKA・服部・しゅうた)
その他のメンバーが見て思う場合は、優しく上記メンバーに相談報告は有りだが、最終判断者、本人報告メンバーは現状では上記のメンバー。
攻めイニング時のPLAYスコア入力者
前イニング最終1個前のバッターがおこなう。(前イニング最終打者は審判の為)
(最終打者が、・ピッチャー・キャッチャー・初心者の場合は両方繰り上げで審判→PLAY入力者を設定する。)
⑪三塁コーチャーについて
・ALLONES
(かつ・小林・しゅうた・周平・たくや・はやと)
(ランナー出たときのみ等にするかは次回検討)
(やるメンバー内で、打順が1番遠いメンバーでいいと思うが次回相談。)
⑫試合時の盗塁・サイン・牽制について【別ページ】
⑬細かい守備位置の指示について
キャッチャーの前進守備等の指示は除き、もう3歩前!とか5歩左!とかそーいう系の指示を、
他ポジションメンバーが他ポジションに出す場合。
守備位置自分で考えて決めて動いてる人、動きたい人もいるのを考慮して、
守備位置指示出すのはある程度出したい人の自由とし、
(出す場合も基本優しく出す、命令口調や厳しい言い方、万が一にも相手が不快に感じるかもしれない言い方は堅く禁止する。)
一応無視はせず、聞こえたよー!的な受け答えはし、(手をあげる等、なんでも可)
それを聞き入れるかは本人の自由とする。
(初心者や自分であまり考えれない人、考えてない人、分からないかたなどもいると思うので、指示通り動きたいかたはそれでOKで自由。)
指示出して、指示通り動いてもらえなかった人などは、それを理由に不機嫌になったり、動かなかったメンバーに文句を言ったり詰めたりは堅く禁止。
また最初から自分の考えて動きたい人などはそれを最初に伝えておくのも可。(同じく言い方、伝え方には気をつける事。)
⑮チーム目標・チームレベル・知名度・YOUTUBEや各SNSについて
チームとして
・強さ
・知名度
どちらも大事だと思うので。
【有名でも弱ければかっこ悪い】【強くても誰も知らないチームでは意味がない】
強さ・草野球日本一と言っても恥ずかしくないぐらいのレベルを目指す
知名度・草野球チームといえばあのチームだよね!といわれるチームを目指す。
(野球は全く詳しくないですが、現在だと天晴、クーニンズ、ゴリラクリニックとかなのでしょうか?)
2つを成し遂げたい主催者の気持ちがあります。
チーム知名度上げるために企画動画なども行っていきたいのでご協力お願いいたします。
・遠投大会
・走力タイム大会
・1打席対決
・ベンチプレス大会
・デッドリフト大会
・スピードガン大会
・野球クイズ大会
等。
何か案がある方などは随時提案いただけると助かりますのでお願いいたします。
⑯ユニフォーム・背番号について
ALLONES HISTORY
0【YOSHITAKA】
1【使用検討中】
3【TAKUYA】
6【HAYATO.I】
7【TAKESAN】
8【KATSUYUKI】
11【SHUTA】
12【YUTO】HEDGEHOGS
13【TUUSHIN】
14【SHINJI】
15【YUJIRO】
18【YUTAKA】
19【MASAHIRO】
22【TAKUYA】
23【IMAI】
24【KATE】
26【TAICHI】
27【HYOUGA】
28【CHIKATO】
29【GOMEZ】
33【MARU】
36【SHIGEO】
39【HARU】
42【MATSUOKA】
48【KO-SUKE】
49【HIKARU】
55【T-HATTORI】
57【SHIN】
66【INUKAI】
99【TAIKI】
各チーム新規注文者の方は以下の情報をお伝えください。
- 希望背ネーム
- 希望背番号(上記未使用番号から選んでください)
- シャツサイズ
- キャップサイズ(ジャスト形状です)
- キャップ形状
(アーチ型かフラット型か) - キャップサイド刺繍有りか無しか。
(背ネーム+背番号)
(背ネームのみ)
(背番号のみ)
いずれか有りの場合+550円です。
(2ボタンユニフォームになります。)


